所蔵資料について
		雑誌
		
		- 国際開発図書室(409号室)には、受入直後の雑誌(発行後2~5年程度)を配架しています。
 
		- 順次、中央図書館の地下1階雑誌書庫、または国際開発書庫に配架し直していきます。名古屋大学蔵書検索(OPAC)で配置場所をご確認ください。
			
			- 配置場所「中央雑」: 中央図書館の地下1階にあります。詳細は中央図書館利用案内をご覧ください。
 
			- 配置場所「国開書庫」: 国際開発書庫(407号室)にあり、利用方法は次項のとおりです。詳細はカウンターでお尋ねください。
 
			
		 - 貸出はできません。図書室内で閲覧してください。複写のための一時持出、もしくはオーバーナイトローンは可能ですが、利用申込は午前9時半から午後5時までの間にお願いします。
 
		- 電子ジャーナルは、電子ジャーナル・電子書籍 タイトル検索、または
		名古屋大学蔵書検索(OPAC)  等からご利用ください。
 		
		
		指定図書
		
		- 教員から指定された国際開発研究科の授業用図書です。 →[指定図書リスト]
 
		- 名古屋大学蔵書検索(OPAC)で検索すると、請求記号の最初が指定で始まっています。
 
		- 貸出はできません。図書室内での閲覧か、複写のための一時持出、もしくはオーバーナイトローンでご利用ください。
 
		
		ライティング関連図書
		
		- アカデミックライティングや研究法等に関する図書のうち、主なものを抽出して配架しています。
 
		- 名古屋大学蔵書検索(OPAC)で検索すると、請求記号の最初が論文で始まっています。
 
		- 貸出は1週間、推薦図書と併せて2冊まで可能です。
 
		
		国際開発推薦図書
		
		国際開発著作物
		
		- 名古屋大学蔵書検索(OPAC)で検索すると、請求記号が国開で始まっています。
 
		- 国際開発研究科の出版物
			
		
 - 国際開発研究科教員の著作物
			
			- 請求記号ラベルには国開の記述がなく、上部に教員著書のシールが貼付してあります。
 
			- 貸出上は、一般図書の扱いとなります。
 
			
		 
		博士論文
		
		- 2013年3月以前に国際開発研究科で授与されたもの
			
		
 - 2013年4月以降に国際開発研究科で授与されたもの
			
			- 原則として名古屋大学学術機関リポジトリで公開されています。
 
			- 名古屋大学学術機関リポジトリに未収録の主論文は、中央図書館の専用端末で平日の8:30から17:00に閲覧できます。
 
			
		 
		視聴覚資料(語学…):語学学習用録音資料
		
		- 語学学習用のカセットテープ、CD、またはセット図書で、名古屋大学蔵書検索(OPAC)で検索すると、請求記号が語学で始まっています。
 
		- ディスク等が入っていないときは、空箱をカウンターまで持ってきてください。
 
		- 貸出は、1ヶ月・2点まで可能です。
 
		
		視聴覚資料(C…):録音資料・電子資料
		
		- 音楽等の録音資料またはPC可読資料である光ディスクで、名古屋大学蔵書検索(OPAC)で検索すると、請求記号がCで始まっています。
 
		- 利用は午前9時半から午後5時までの間にお願いします。利用希望は、カウンターにお申し出ください。
 
		- 貸出はできません。
 
		
		マイクロ資料
		
		- マイクロフィルムまたはマイクロフィッシュで、名古屋大学蔵書検索(OPAC)で検索すると、請求記号がMで始まっています。
 
		- 利用は午前9時半から午後5時までの間にお願いします。利用希望は、カウンターにお申し出ください。
 
		- 貸出はできません。
 
		
		参考図書(R…)
		
		- 辞書・事典類で、名古屋大学蔵書検索(OPAC)で検索すると、請求記号がRで始まっています。
		
 - 図書室配架分には赤い禁帯出のシールが貼ってあり、貸出はできません。図書室内で閲覧するか、複写のための一時持出、もしくはオーバーナイトローンでご利用ください。
 
		
		視聴覚資料(V…):映像資料・録音資料・電子資料
		
		- VHSテープやDVD等の映像資料、音楽資料、またはPC可読資料で、名古屋大学蔵書検索(OPAC)で検索すると、請求記号がVで始まっています。
 
		- 国際開発図書室内で閲覧できます。ディスク等が入っていないときは、空箱をカウンターまでもってきてください。
 
		- 「禁帯出」ラベルを貼った資料を除き、1週間・2点までの貸出が可能です。