名古屋大学大学院国際開発研究科
大坪研究室
English

大坪先生からのメッセージ、特別講義・セミナーのご案内
出版物、課外活動についての情報など

「経済開発政策・マネジメント」(EDP&M) プログラムはこれまで積み上げてきた実績を踏まえ 2018年4月より拡大展開中!

The New Economic Development Policy & Management (EDP&M) Program has started in April 2018 !!

New EDP&M Program Panel

New EDP&M Program Flyer

Short Profile of Prof. Shigeru T. OTSUBO ... 大坪教授は、国際連合(NY本部、アフリカ経済社会委員会UNECA、アジア太平洋州経済社会委員会UNESCAP)、世界銀行、アフリカ開発銀行、アジア開発銀行、UNDP等の国際機関、JBIC、JICA、JICA研究所、外務省、経済企画庁等の日本国国際協力関連諸機関での勤務経験、コンサルタント/アドバイザー経験を有し、対中国政府、インドネシア政府、タイ政府、バングラデッシュ政府、ブータン政府、エジプト政府等との政策対話や開発フォーラム参加実績を有する、 国家レベル、マクロレベルの開発政策提言、政策対話を実行出来る開発エコノミストです. 大坪ゼミではこれらの経験と実績に基づき、good common sense development economist育成を目指しています.

大坪ゼミ2005年春卒業の Tolkunbek Abdygulov 氏 が2014年5月キルギス共和国中央銀行総裁 (Chairman/Governor of the National Bank of the Kyrgiz Republic) に任命されました. 続いて2017年には筆頭副首相に任命されました。インドネシアでは3名の教え子が経済開発関連省庁の副大臣や局長職を務めています. Prof. Teguh Dartanto (2012年博士: インドネシア大学准教授)は、インドネシア Young Academy of Scienceメンバーに選出されており、2018年からは学部長も務めつつ、国家の貧困削減プロジェクトを進めています。ガーナ大学経済学部のProf. Eric Osey-Assibeyは経済政策で政府顧問を務めているます。アフガニスタンでは国家産業開発の責任者を務めています.  Dr. Wawan Juswanto(2010年博士)は2016年よりよりアジア開発銀行研究所(Asian Development Bank Insitute: ADBI)の顧問役を努めています。

石原陽一郎氏(2004年博士, WB Senior Economist)が2016年に世界銀行のブータン王国 事務所長に就任しました。これに続き, 平野夢香女史(2014年博士)、、Kenichi Nishikawa氏(2005年修士)等が世界銀行開発エコノミストとしてのキャリアを送っています. GSIDから世界銀行に送り出したエコノミストは総勢8人となります. 大坪ゼミの邦人博士卒業生はその他、JICA, JBIC等の開発援助機関エコノミストや大学教員として活躍中. 修士卒業生はJICA, アジア開発研究所, 政策投資銀行やシンクタンク,多国籍企業の海外事業部等で活躍中です.

大坪ゼミでは、人類の恥である貧困の撲滅に寄与する開発エコノミストとしてのキャリアを指向する院生、開発実務家、政策担当者等の参加を求めています.

 

2018年10月には名古屋大学(大坪教授が主指導)からブータン王国王立ブータン研究所所長Dasho Karma URA 氏に博士号が授与されました。URA博士は世界的に著名な知の巨人であり、国民総幸福(GNH)やHappiness等の主観的開発指標を標榜しており、多様な開発パラダイムの紹介研究も行なっている大坪教授とは10数年に及ぶ共同研究のパートナーでもあります。博士学位請求論文タイトルは「忘れられた国家(The Unremembered Nation)」であり、書籍として出版されています。

 


...Click me !........

New Books!
Globalizationa and Development
Vol.I: Leading Issues in Development with Globalization


Vol.II: Country Experiences


Vol.III:In Search of A New Development Paradigm



E-Books are available for GSID students/faculty through GSID Library!

(If you are on campus, click on the Volume titles!)

Vol.I: Leading Issues in Development with Globalization......... Vol.II: Country Experiences................................................................ Vol.III:In Search of A New Development Paradigm..............

 

 

『国際開発学入門−開発学の学際的構築』第5刷出来!!
2010年 国際開発学会賞・特別賞 受賞!!
(授賞式)

『グローバリゼーションと開発』出版!!
[書評]


「グローバリゼーションと開発」. . . . .国際共同研究プロジェクト HP

 研究プロジェクト・ポスター


科学研究費 基盤研究(A) H27-H31 新展開!! 
(グローバリゼーション下の新産業政策ー開発途上国に産業を創る)

英語版研究プロポーザル . . 。 . . . 日本語版研究プロポーザル


科学研究費 基盤研究(A) H22-H26 終了

科学研究費 挑戦的萌芽研究 H23-H25 終了

平和中島財団 国際学術共同研究助成研究 H25-H27 終了



大坪ゼミ 卒業生ネットワーク が開設されました!!

卒業生諸君! 新しい連絡先等々教えて下さい!
下の「隊員ネットワーク」用ID, PWを送ります!!

 

 国際シンポジウム  (2011年11月27日) . . GSID_NL
第22回国際開発学会全国大会(名古屋大学大会にて)

大坪教授 2012.1-2013.3の間 日本国際協力機構研究所 Visiting Fellowを務める.

Teguh DARTANTO and Shigeru OTSUBO, "Measurements and Determinants of Multifaceted Poverty," Working Paper #54, JICA Research Institute (February 2013).

Teguh DARTANTO and Shigeru OTSUBO, "Intragereration Poverty Dynamics in Indonesia," Working Paper #117, JICA Research Institute (March 2016).

 

. AKWAABA!!
Ghana at 50
Economic Development Lecture

in Accra, Ghana
(August 2009)
. イ尓好!!
China at 60
Economic Development Lecture

in Beijing-Shanghai, China
(September 2009)
 

グローバル化時代の開発援助の役割を論じる研究論文が世界銀行より公刊されました(2014.8.1).

Yumeka HIRANO and Shigeru OTSUBO, "Aid is Good for the Poor," WPS No.6998, the World Bank (August 2014).

..... 世界銀行Policy Research Working PaperのダウンロードTop10入り!

.....Main Message 1 .....Main Message 2

 

 

 

隊長紹介
隊員紹介 (ベースキャンプ)
隊員紹介 (アウトポスト)
隊員ネットワーク (隊員のみアクセス可)
 掲示板
「経済開発政策・マネジメント セミナー I,II」 探検
「開発経済学 (前期)」 探検
経済開発マネジメント・プログラム・コア科目
「国際開発経済学:グローバリゼーションと開発 (後期)」 探検
[履修ガイダンス]

国際開発・協力コース
T字型グランド・デザイン


経済開発政策・マネジメント プログラム

プログラム・カリキュラムと修了要件
[推薦図書]

研究科共通推薦図書

経済開発政策・マネジメント プログラム推薦図書
[自習教材]

戦後日本の開発経験(マクロ・ミクロの政策と制度)
経済学・国際開発学 探検
援助機関 探検
どこでも 探検
 (オンラインジャーナル、就職情報など)

 
 
 
国際開発入門 (I2ID)
2018-2019

2002-2003 Log
日本の開発経験 (JADE)
2008-2009

  「開発の光と影」(文系教養科目) 掲示板
 
国内実地研修 (DFW)
2018-2019
 
______________________________________________________________________________________________